虚血性腸炎
虚血性腸炎とは?
虚血性腸炎とは、主に大腸への血液供給が不足することによって、大腸の粘膜に炎症や潰瘍が生じる疾患のことです。左下腹部から下腹部にかけての強い痛みが典型的な症状として挙げられます。症状が強いため重篤な疾患のように思われがちですが、ほとんどの場合は一過性のもので比較的短期間で治療が完了することが多いです。
基礎疾患(脂質異常症、高血圧など)がある方、水分不足の方、便秘症の方などに好発する傾向にあります。加齢にともなって発症率が上がるとされていますが、若年層の発症例も増えつつあるので注意が必要です。
虚血性腸炎の主な症状
虚血性腸炎は突然の腹痛と下痢が特徴的な症状で、炎症が悪化すると便に鮮血が混じることもあります。下記の症状に心あたりがございましたら、堺市北区の瓦谷クリニックへご相談ください。
- 突然の強い腹痛(左側腹部~下腹部にかけて)
- 下痢(腹痛と同時が多い)
- 血便
- 吐き気・嘔吐
- 気分不良 など
虚血性腸炎の原因
高血圧、糖尿病、脂質異常症などによる動脈硬化が原因となり、腸管への血流低下が起こることで虚血性腸炎を発症するとされています。動脈硬化は便秘を招くこともあるため、排便の際のいきみが虚血性腸炎の遠因となることもあります。
また食生活やストレスなどの生活環境や運動不足も、発症に影響を与える可能性があります。生活習慣が大きく影響しますので、虚血性腸炎は老若男女問わず発症リスクがある疾患と言えます。
虚血性腸炎の検査
まずは問診によって症状を詳しく伺います。左側腹部から下腹部にかけての突然の強い腹痛と下痢、鮮血便など虚血性腸炎特有の症状がありますので、診察時に診断を下せるケースもあります。一方で大腸カメラ検査(大腸内視鏡検査)を行い、他の疾患との鑑別を行うこともあります。
虚血性腸炎の治療
虚血性腸炎は一過性のものであることが多いため、数日間の安静で自然治癒を見込めることも多いです。場合によっては抗生物質を処方したり、絶食による腸の安静を行ったりすることもあります。
動脈硬化や便秘が原因となるため、これらを改善しない限り虚血性腸炎は再発の可能性があります。症状が軽快した後には動脈硬化や便秘の治療を行うようにしましょう。
症状が重い場合や、大腸内の狭窄、腸の壊死が見られる場合には入院による手術が必要となります。