胃もたれ
慢性的な胃もたれにご注意ください
胃に入った食べ物は、十二指腸へと送られていきます。しかし消化が上手く進まず、内容物がいつまでも胃の中に留まることで不快感が続くことがあります。これを一般的に「胃もたれ」と言います。
多くの場合は時間が経過するにつれて解消しますが、消化に悪いものを食べていないのに頻繁に症状が起こる場合には、何らかの病気が隠れているかもしれません。慢性的な胃もたれでお困りでしたら、堺市北区の瓦谷クリニックへご相談ください。
考えられる病気
胃炎
胃の粘膜に炎症が起こることを胃炎と言います。胃炎は主に急性胃炎と慢性胃炎の2種類に大別され、いずれの場合でも胃の痛みや胸焼け、吐き気、胃もたれなどの胃の不快感が生じます。
急性胃炎は比較的短期間での治癒が見込めますが、慢性胃炎はピロリ菌感染が原因で起きている可能性がありますので、適切な治療が必要となります。
胃潰瘍・十二指腸潰瘍
粘膜がただれ、深い傷が生じている状態を潰瘍と言います。胃や十二指腸で潰瘍が起こることで、胃もたれや胃の痛み、胸焼け、吐き気などの症状が起こります。
特定のタイミングで症状が起こる傾向にあり、胃潰瘍の場合は主に食事中から食後、十二指腸潰瘍では空腹時に症状が現れる傾向にあります。
胃がん・胃ポリープ
胃もたれをはじめとした慢性的な胃の不快感が生じている場合、胃がん・胃ポリープの可能性があります。初期段階では自覚症状はほとんどありませんが、進行すると胃もたれや胃痛、胸焼けなどの症状を引き起こすことがあります。
逆流性食道炎(胃食道逆流症)
逆流性食道炎は、胃酸や胃内容物が食道へ逆流することで食道の粘膜に炎症が起こる疾患です。症状があっても食道の炎症が起きないこともあるため、胃酸や胃内容物が食道に逆流する疾患を総称して「胃食道逆流症」と言います。
胃の痛み(みぞおち周辺が痛む)、呑酸(酸味を感じるげっぷ)、喉のつかえ、胃もたれなどの症状が代表的です。
機能性ディスペプシア
胃の痛みや胸焼け、吐き気、胃もたれなどの胃の症状が生じているにもかかわらず、検査で器質的な異常が見られない状態のことを機能性ディスペプシアと言います。重篤な疾患ではありませんが日常生活への影響が考えられますので、適切な治療によって症状を改善させるようにしましょう。