クローン病
クローン病とは?
クローン病は、消化管内で発生した慢性的な炎症が原因で、下痢や血便を含む様々な症状が現れる疾患です。潰瘍性大腸炎と並んで「炎症性腸疾患(IBD)」の代表的な疾患の1つで、厚生労働省から難病指定を受けている疾患でもあります。
特に20代の若年層に好発する傾向があります。原因不明の腹痛・下痢・血便・発熱が続く場合には、クローン病を含むIBDを疑って検査を受けることをおすすめします。当クリニックの院長はIBD治療に精通しておりますので、疑われる症状がある場合はお気軽にご相談ください。
潰瘍性大腸炎との違い
クローン病と潰瘍性大腸炎は、どちらもIBDを代表する疾患です。どちらも症状は似ていますが、炎症の起こる範囲に違いがあります。
- 潰瘍性大腸炎:大腸のみ
- クローン病:口から肛門までの消化管全体(※)
※小腸、大腸、肛門に好発
クローン病の主な症状
以下の症状が激しくなる時期(活動期)と、比較的落ち着く(寛解期)を繰り返すのが特徴です。
- 下痢
- 腹痛
- 肛門の腫れ・痛み
- 発熱
- 血便
- 全身の倦怠感
- 貧血
- 食欲不振
- 体重減少 など
クローン病の原因
クローン病の原因の1つに免疫機構の異常が挙げられ、免疫細胞が腸の組織を攻撃することによって炎症が起こるとされています。現在でも様々な研究が行われていますが、具体的な要因は未だ明らかになっていません。
クローン病の検査
クローン病の症状には他の消化疾患と重複するものもあるため、血液検査や便検査、大腸カメラ検査(内視鏡検査)、腹部CT検査、MRI検査などを行い、他の疾患の可能性を否定します。その上で総合的に診断を下す必要があります。
難病指定されているクローン病の診断・治療には、医師に高い専門性が求められます。当クリニックの院長はクローン病を含むIBDの診療に精通しておりますので、疑わしい症状がある場合は一度当クリニックへご相談ください。
クローン病の治療
残念ながらクローン病を完治させる治療方法は確立されていません。症状が激しくなる活動期と、落ち着く寛解期を繰り返すのがクローン病の特徴ですので、その治療では寛解期をできるだけ長く維持することを目的とします。生活環境の改善や薬物療法(大腸の炎症を抑える薬、免疫を調整する薬、栄養剤など)が主な治療となります。
適切な治療によって症状の改善が見込めますが、治療を中断すると症状が再発することがあります。症状の程度や治療薬の効果も個人差があるため、長期的な治療が必要となる方もおられます。悲観的にならず、長期的な視野で病気と向き合うことが大切です。